身の回りの大切なものがすぐに見つかる、探し物・忘れ物発見器のご紹介です。
上手に活用すれば認知症による物盗られ対策にも活躍しそうです。
身の回りのモノがどこかに行ってしまい見つからない。
そんな経験は誰しもがありますよね。
失せ物は、家の鍵だったり、車のキーだったり、TVのリモコンだったり。
他にもカバン、手帳、お財布、眼鏡、老眼鏡、携帯電話なんかも。
普段よく使うものだからこそ、失くしてしまうと大慌てで
探し回ることになってしまいます。
ここに置いてたはずのリモコンが・・・
→クッションの下に入ってしまってました。
鍵はカバンの中に入ってたはず・・・
→上着のポケットに入ってました。
そんなことが起きても慌てないようにする便利グッズをご紹介します。
Aosnow キーファインダー ワイヤレス 探し物発見器 探知機 落し物 ・忘れ物防止 key finder
送信機本体のボタンと、それぞれの受信機が色分けされていて、
ボタンを押すと対応する色の受信機から音が鳴り場所を教えてくれるそうです。
受信機にキーホルダー用の穴が空いてますので、
付属のキーリングを使って鍵や携帯に付けてもよし。
メガネケースやリモコンなどには、付属の固定用粘着シールで貼り付けるもよし。
3種類のラインナップがあって、以下のような違いがあるようです。
KF-04A:
送信機1個+受信機4個セット、送信機専用スタンド、緊急時用のLEDライト機能 ※1
KF-04B:
送信機1個+受信機4個セット、送信機にフック型キー付き ※1
KF-06 :
送信機1個+受信機6個セット、送信機専用スタンド
※1 KF-04A と KF-04B はリモコン周波数が同じ周波数で、
両方買っても別々には使えないとのことで注意が必要です。